RECRUIT採用情報コマースに「新しい狂」をつくりだす
仲間を募集しています

会社メンバー

ひとりの想いが相手に届いて熱量となり、
のように広がっていく世界。
その熱量をずっと爆発させ続けることで
「ただの楽しさではない楽しさ」を
つくり出したい。

エネルギー源は、人の想い
新たな世界への挑戦を、
一緒に楽しみましょう。

NE VALUES NEバリューズ

ね

IGNITION「いい。」

“好奇心”と“向上心”をエネルギーに走り出します。

SPRINT「楽しもう。」

挑戦と学びを繰り返します。

HIGH FIVE「ありがと。」

互いに手を取り合うことで大きな目標を達成します。

BLOG Hameeグループ

NE Tech

streamWrapperでレガシーコードと少しうまく付き合う

こんにちは、NE会社で働いておりますきんじょう(@o0h_)がお送りします。 みなさんは、「レガシーコード」と聞くとどんなイメージが浮かぶでしょうか? 「結実するあの時の約束、先人たちの夢と努力の結晶」「見果てぬ夢を追い求めた、フロンティア精神の足跡」「生きた歴史そのものであり、語り継がれる旗印」、色々とあると思います。 裏を返せば、絶対的な基準で、かつ定量化した評価で「これがあるとレガシー」「これがないとレガシー」とは言いにくいものであります。 文脈に応じて、すなわちレガシーなコードの何(どんな問題)を論じたいか?という主旨に応じて、着目するべき性質が変わってきますよね。[1] さて、...

VIEW MORE
streamWrapperでレガシーコードと少しうまく付き合う

運用して分かってきた、マイクロサービスという選択

はじめに NE株式会社のロカルコ事業部ではふるさと納税支援事業を展開しており、マイクロサービスアーキテクチャを採用しています。 一般的にマイクロサービスは、大規模なシステムを小さなサービスに分割することで、拡張性や柔軟性を高めることができると言われています。 しかし、私たちが開発しているプロダクトは大規模なものではありません。(むしろとても小さいものです) そんな私たちのチーム(エンジニア3人)で運用してみて分かった、マイクロサービスのメリット・デメリットについて書こうと思います。 前提 マイクロサービス自体の詳しい説明には触れません マイクロサービスを導入した背景は触れません...

VIEW MORE
運用して分かってきた、マイクロサービスという選択

AWS & Terraform の間違い探しを作りました

ソースコード GitHub で公開しています. https://github.com/naitoNanaco/exercise_aws_terraform 想定する対象者 AWS, Terraform 初学者 (なんとなく使い方はわかる人) VPC, ECS (Fargate) , ALB あたりの知見を深めたい人 なんで作ったの? 会社でAWSを利用していてterraformで管理しているのですが, これからクラウドインフラも触りたいという人から 「現コードと照らし合わせて設定値を変更するくらいならできるけど, イチからつくる自信はないし, つくれるようになりたいけど何...

VIEW MORE
AWS & Terraform の間違い探しを作りました

Position 募集職種

新卒採用